プレカLifeがおすすめする北海道のドライブ情報をご紹介。
今回は、冬の札幌でおすすめのドライブデートスポットをご案内いたします。
北海道の道庁所在地である札幌は観光地も多く、ドライブデートを楽しめるスポットも多数ございます。
自然やイルミネーション、夜景、グルメ、温泉などその種類はさまざま。
四季を通して楽しめるこれらのスポットは、冬には雪化粧をして、普段とは異なる幻想的な表情を見せてくれます。
そこで今回は、札幌で冬におすすめのドライブスポットをご紹介いたします。
どれも寒い時期ならではの魅力がある場所なので、冬のドライブプランの参考にお役立てください。
※情報は2023年2月現在のものです。掲載の営業時間や料金などについては変更の可能性もあるため、事前にWebサイト等で情報を確認してください。
札幌市内の【冬】におすすめのドライブスポット
まずは、札幌市内で冬におすすめのドライブスポットを4つご紹介いたします。
大通公園
札幌市の中心部に位置する大通公園は、東西に約1.5km続く巨大な特殊公園です。
「特殊公園」と呼ばれるのは、実は大通公園が「道路」だから。
1871年に札幌中心部を南北に分ける道路がつくられ、後に大通公園となりました。
園内には花壇や像、噴水などが整備され、都心の憩いの場として、多くの人に利用されています。
札幌のシンボルであるテレビ塔があるのも、この公園内です。
大通公園では季節に応じたイベントが多数開催されており、全国的に有名な「さっぽろ雪まつり」が行われます。
また、クリスマス前にはイルミネーションやクリスマス市も開催され、カップルやご家族連れで賑わいます。
雪景色の大通公園は、札幌の冬の風物詩。
札幌駅や時計台も近いので、ドライブデートの立ち寄り先におすすめです。
大通公園の詳細
- 住所:札幌市中央区大通西1丁目~12丁目
- アクセス:JR札幌駅から車で約4分(西3丁目通経由)
- 駐車場:地下駐車場有り(有料)
札幌もいわ山展望台
札幌市のほぼ中央に位置する標高531mの「もいわ山」は、人気の観光地のひとつ。
山頂の展望台からは石狩平野を一望でき、夜には「日本新三大夜景」にも選ばれた札幌都心の夜景を眺められます。
空気の澄んだ冬の時期に見る夜景の美しさは圧巻!
山頂には展望台の他、「恋人の聖地」として撮影スポットとなっている「幸せの鐘」や、レストランで夜景を見ながらカジュアルフレンチを楽しむことも可能。
山の中腹まではロープウェイで、そこから山頂まではケーブルカーを利用できます。
昼間は舗装された遊歩道を歩いて中腹から山頂を目指すこともでき、山頂には着替えができる休憩所もあるので、アクティブに楽しみたい方にもぴったりです。
もいわ山の中腹駅までは山麓から藻岩山(もいわやま)観光自動車道を通って車で上ることができますが、冬の間は通行止めとなりますので、ぜひ冬以外の季節に楽しんでくださいね。
札幌もいわ山展望台の詳細
- 住所:札幌市中央区伏見5丁目3番7号
- 営業時間:(ロープウェイ)4月〜11月/10:30〜22:00(上り最終21:30)、12月〜3月/11:00〜22:00(上り最終21:30)、(ケーブルカー)4月〜11月/10:30〜21:50(上り最終21:40)、12月〜3月/11:10〜21:50(上り最終21:40)
- 定休日:(ロープウェイ・ケーブルカー)2023年3月27日~4月26日、(藻岩山観光自動車道)冬期間通行止め
- 料金:ロープウェイ・ケーブルカーセット往復大人2,100円、小人1,050円
- アクセス:JR札幌駅から車で約36分(石山通経由)
※札幌もいわ山ロープウェイ山麓駅へはカーナビに「札幌もいわ山ロープウェイ」でご検索ください
- 駐車場:有り
円山動物園
円山動物園は、国内でも人気の高い動物園。
ゾウやキリンなどの定番の動物から鳥類、爬虫類まで、多種多様な動物を間近に見ることができます。
冬の円山動物園の魅力は、なんといっても雪と動物との共演を見られること。
ホッキョクグマやユキヒョウ、レッサーパンダなど、冬だからこそ魅力を増す動物が多数展示されており、寒い時期ならではの活発な様子を観察できます。
休憩所もすぐそばにあり、温かい飲み物や食べ物を楽しみながらゆったりと観察するのもおすすめですよ。
さっぽろ雪まつりの時期には、来園者が参加できる氷や雪を使ったイベントも開催。
動物を見るだけでなく、体験イベントやオリジナルグッズ、グルメも豊富で、大人のデートでも楽しめるスポットです。
円山動物園の詳細
- 住所:札幌市中央区宮ヶ丘3番地
- 営業時間:3月1日~10月31日/9:30〜16:30(最終入園16:00)、11月1日〜2月末日/9:30〜16:00(最終入園15:30)
- 定休日:第2・第4水曜日(8月のみ第1・第4水曜日、祝日の場合は翌日)、4月の第2水曜日を含む週の月曜日~金曜日、11月の第2水曜日を含む週の月曜日~金曜日、12月29日~31日
- 料金:大人800円(札幌市在住で70歳以上の方は無料)、高校生400円、中学生以下無料
- アクセス:JR札幌駅から車で約15分
- 駐車場:有料の隣接駐車場有り(円山公園第一・第二駐車場)
定山渓(じょうざんけい)温泉
札幌市南区にある定山渓温泉は、1866年に開湯してから150年以上の歴史を持つ温泉地です。
支笏洞爺国立公園内に位置するこの温泉は、良質な泉質を持ち、特に冷えに効果的だといわれています。
札幌中心部からは車で1時間ほどでアクセスでき、複数の施設で日帰り温泉サービスが用意されているので、日帰り旅行にもおすすめです。
また、温泉の周りに広がる定山渓は、四季によって変化する美しい景色が有名なスポット。
絶景を見ながら、散策やアクティビティを楽しめます。
冬には、「樹氷ゴンドラ」や「スノーシューウォーク」など、寒い時期ならではの体験イベントを楽しみ、アクティビティの後には温泉で冷えた体を芯から温めるのも良いですね。
定山渓温泉の詳細
- 住所:札幌市南区定山渓温泉東3丁目
- 営業時間:施設によって異なる
- 定休日:施設によって異なる
- アクセス:JR札幌駅から車で約50分(国道230号線経由)
- 駐車場:有り
札幌市内の【グルメを楽しむ】おすすめのドライブスポット
札幌市内でグルメを楽しめる、おすすめのドライブスポットを4つご紹介いたします。
元祖さっぽろラーメン横丁
札幌市中央区にある元祖さっぽろラーメン横丁は、複数のラーメン店が軒を連ねるグルメスポット。
味噌ラーメンの発祥地として、現在のラーメン横丁の元祖となる「公楽ラーメン名店街」が1951年に開業してから70年以上の歴史を持ち、地元客にも観光客にも愛されております。
レトロな雰囲気の横丁では、現在17店舗のラーメン店が営業中。
味噌ラーメンだけでなく、魚介系や豚骨系などバラエティに富んだ味のラーメンを味わうことができます。
深夜まで営業している店舗もあるため、ドライブ後のシメに訪れるのもおすすめです。
元祖さっぽろラーメン横丁の詳細
- 住所:札幌市中央区南5条西3丁目6 Nグランデビル1階
- 営業時間:店舗によって異なる
- 定休日:店舗によって異なる
- アクセス:JR札幌駅から車で約8分(西3丁目通経由)
二条市場
二条市場は、札幌都心、大通公園近くにある生鮮市場。
「札幌市民の台所」として愛されており、グルメとショッピングを楽しめます。
活気のある二条市場では、カニやホタテといった海鮮だけでなく、北海道の特産品であるメロンをはじめとする果物や野菜など、北海道の生鮮食品が数多く並びます。
また、市場内では寿司店や海鮮丼店などの飲食店も営業していて、新鮮な海の幸をその場で味わえるのは、北海道の市場ならではですね。
二条市場の詳細
- 住所:札幌市中央区南3条東1丁目〜2丁目
- 営業時間:7:00〜18:00頃(店舗によって異なる)
- 定休日:年中無休(店舗によって異なる)
- アクセス:JR札幌駅から車で約7分(創成川通経由)
- 駐車場:なし
すすきの
すすきのは、大きな電飾看板で有名な札幌市の繁華街エリア。
夜の人口は約8万人といわれ、その賑やかさから観光客がたくさん訪れる人気の観光地としても知られております。
飲食店が多く立ち並んでおり、札幌名物であるスープカレーやジンギスカンなどの店はもちろんのこと、さまざまなジャンルのグルメを楽しむことができます。
他の観光スポットとも近いので、ランチやディナーに立ち寄ってみてください。
すすきのの詳細
- 住所:札幌市中央区南4条西3丁目~南4条西4丁目周辺
- 営業時間:店舗によって異なる
- 定休日:店舗によって異なる
- アクセス:JR札幌駅から車で約6分
白い恋人パーク
白い恋人パークは、北海道銘菓である「白い恋人」の製造を見学できる施設。
お菓子作りを体験したりチョコレートスイーツを味わえたりするグルメスポットとしても知られています。
施設内には複数の飲食店があり、ここでしか味わえないカレーやソフトクリーム、パンケーキなどを特別な空間で味わうことができます。
レトロな建物の中庭では、冬にはイルミネーションも開催。
雪と光に包まれた幻想的な空間は、冬のデートにぴったりです。
時期によっては、ARイベントや脱出ゲームも体験できますよ。
白い恋人パークの詳細
- 住所:札幌市⻄区宮の沢2-2-11-36
- 営業時間:10:00〜17:00
- 定休日:年中無休
- アクセス:JR札幌駅から車で約30分(北5条・手稲通経由)
- 駐車場:有料駐車場有り
札幌市から車で【片道1時間以内】の冬のドライブスポット
最後に、札幌市から車で片道1時間以内で行ける、冬のドライブスポットを3つご紹介いたします。
支笏湖(しこつこ)
北海道千歳市に位置する支笏湖は、透明度の高さで知られる美しいカルデラ湖です。
最大深度約360m、平均水深約260mと、日本で2番目の深さを誇る支笏湖は、その独特な青色から「支笏湖ブルー」と呼ばれることも。
周囲を自然に囲まれた支笏湖ですが、夏は新緑、秋は紅葉、冬には雪景色と四季によって表情を変えます。
冬には氷を使ったオブジェの展示やイルミネーションも開催され、自然と光の共演を楽しめますよ。
カヌーやトレッキングといったアクティビティも充実しており、温泉施設も利用可能。
小旅行気分を存分に味わえるドライブスポットです。
支笏湖の詳細
- 住所:千歳市支笏湖温泉番外地
- アクセス:JR札幌駅から車で約60分(国道453号経由)
- 駐車場:周辺駐車場有り
新千歳空港ターミナルビル
北海道の玄関口である新千歳空港は、飛行機に乗らなくても楽しめるスポット。
お土産店や飲食店が多数入っており、グルメとショッピングを満喫できます。
また、北海道銘菓である「ロイズ」のチョコレート工場も併設されており、チョコレートの製造を見学したりミュージアムで学んだりすることも可能。
他にも温泉施設やエアポートミュージアム、キャラクター施設、映画館など、レジャー施設が充実しており、1日いても楽しめるスポットです。
12〜3月の間は展望デッキの利用は中止されていますが、車でのお出かけなら、空港周辺をドライブしながら間近で飛行機の離発着を眺めることができます。
新千歳空港ターミナルビルの詳細
- 住所:千歳市美々
- 営業時間:店舗によって異なる
- 定休日:店舗によって異なる
- アクセス:JR札幌駅から車で約55分(道央自動車道経由)
- 駐車場:有り(有料)※新千歳空港内の駐車場割引対象店舗で税込3,000円以上利用すると、A・B駐車場が1時間無料
小樽運河
小樽は、北海道有数の観光地のひとつ。
そのメインスポットとしても知られる小樽運河は北海道開拓の玄関口となった歴史ある運河です。
現在も日本海側の流通拠点地として重要な小樽港は明治時代に開港され、運搬作業を効率良く行うために、大正時代に小樽運河が埋め立て整備されました。
埋立地ではよく見かける直線的なつくりではなく、緩やかにカーブを描いているのが小樽運河の特徴でもあります。
近年では運河沿いが整備され、小型船でのクルーズやレンタサイクル、人力車での散策などが可能に。
石造りのレトロな倉庫群にはレストランやカフェが入り、グルメスポットとしても人気です。
日が落ちると灯されるガス灯の光の演出で、昼とは全く違う雰囲気を味わえます。
冬場に雪が積もった小樽運河は、本当の異国のよう。
2月にはキャンドルを使ったイベントも開催され、温かな光が街を照らします。
小樽運河の詳細
- 住所:小樽市港町5小樽運河
- アクセス:JR札幌駅から車で約45分(札樽自動車道経由)
冬の札幌には景色やグルメを楽しめるドライブスポットが多数
札幌には、景色やアクティビティ、グルメを楽しめるドライブスポットがたくさんございます。
雪景色の自然や夜景、イルミネーションを眺められるのは、冬の北海道ならでは。
ぜひ、幻想的なドライブデートをお楽しみください。
ドライブデートにおすすめの車やスポットはこちらでもご紹介しております。
また、今回ご紹介したスポットはそれぞれの距離が近いので、複数のスポットをはしごすることも可能です。
効率的なドライブができるよう、事前にルートを決めておくと良いですね。
コメント